PEMEC策定の経緯
2008年、溝端康光先生(大阪市立大学大学院医学研究科救急医学・教授、大阪市立大学医学部附属病院救命救急センター・センター長)を委員長として、初期対応標準化を図るための小委員会(PEMEC検討小委員会)が日本臨床救急医学会に設置され、議論を重ねてきました。このPEMEC検討小委員会によって策定されたのがPEMECアルゴリズムです。検討の成果は、へるす出版(株)より「PEMEC(Prehospital Emergency Medical Evaluation and Care)救急隊員による疾病の観察・処置の標準化ガイドブック」として2017年に出版されました。
その後、PEMEC検討小委員会はPEMEC小委員会に改組され、現在は主にPEMEC啓蒙・普及のための活動を行っています。PEMEC小委員会でも、ひきつづき溝端康光先生が委員長を務めており、継続性・一貫性のある教育が行われています。
